「ずっぱ」の版間の差分
編集の要約なし |
細 文字列「百科」を「事典」に置換 |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[Category: | == 概要 == | ||
[[Category:縣陵事典]] {{DEFAULTSORT: す゛っぱ}} | |||
[[ファイル:ずっぱ.png|サムネイル|一般的に1000円ほどで販売している。<ref>[http://osaka-luckybell.com/shoes/shoes_ls2.htm 大阪ラッキーベル株式会社 販売ページ] </ref>]] | [[ファイル:ずっぱ.png|サムネイル|一般的に1000円ほどで販売している。<ref>[http://osaka-luckybell.com/shoes/shoes_ls2.htm 大阪ラッキーベル株式会社 販売ページ] </ref>]] | ||
主に学校内で履かれている上履の名称。ただし、上履きといってもそのまま外に出ることができて実質的に外履きと大差ない。商品は大阪ラッキーベル株式会社の学校用サンダルであり、学年ごとに色が違いえんじ色、青色、緑色のいずれかの色が各学年に割り振られる。 | |||
縣陵のジンクスの一種で、カップルは左右のずっぱを交換することがある。同学年であればばれにくいが他学年のカップルであれば一瞬で恋人の学年がわかるようになっている。卒業する先輩の片方のずっぱをもらって、違う色のずっぱを履いている人もいる。 | |||
== 由来について == | |||
ずっぱという呼び方について、石川県の方言で「靴のかかとを踏み、スリッパのようにはく状態のこと」をずっぱと呼称するようだが、なぜその方言が使われているのかは不明。 | ずっぱという呼び方について、石川県の方言で「靴のかかとを踏み、スリッパのようにはく状態のこと」をずっぱと呼称するようだが、なぜその方言が使われているのかは不明。 | ||