コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
新規ページ作成
内部リンク
縣陵事典
外部リンク
縣陵百科
Re-Agatadia
検索
検索
表示
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
「
テンプレート:Infobox/doc
」を編集中 (節単位)
テンプレート
議論
日本語
閲覧
ソースを編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
表示
サイドバーに移動
非表示
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 決して、ここには、値の入力は
しない
でください!
=== パラメータ === このテンプレートでは全てのパラメータを省略可能です。 ==== タイトル ==== タイトルをキャプションにする場合にはtitle、最上部のヘッダセルにする場合にはaboveを使います。通常はどちらか片方を使いますが、両方使うこともできます。 ; title : 表のキャプションに置くテキストです。 ; above : 表の最上部に置くテキストです。 ; subheader<var>n</var> : 表の最上部と画像の間に表示されるテキストです。<var>n</var>を指定しない場合は“<var>n</var>=1”と見なされます。 ==== テキストなど ==== ; name(または tnavbar) : 表の最下部の、テンプレート本体へのリンクを表示するために必要なテンプレート名です。<nowiki>{{subst:PAGENAME}}</nowiki>を使うことができますが、<nowiki><includeonly></includeonly></nowiki>をはさんでいる場合はsubst展開されないので注意してください。指定が無い場合はリンクが表示されません。 ; image<var>n</var> : テンプレートの上部に表示される画像です。<nowiki>[[ファイル:example.png|200px]]</nowiki>のような、完全な画像構文を使ってください。デフォルトで中央に表示されます。<var>n</var>を指定しない場合は“<var>n</var>=1”と見なされます。 ; caption<var>n</var> : 画像の下に置くテキストです。<var>n</var>を指定しない場合は“<var>n</var>=1”と見なされます。 ; header<var>n</var> : 列<var>n</var>のヘッダとして使うテキストです。 ; label<var>n</var>: 列<var>n</var>のラベルとして使うテキストです。 ; data<var>n</var>: 列<var>n</var>のデータとして表示されるテキストです。 ; below : 最下行に置くテキストです。脚注、関連項目、その他の情報として使われることを想定しています。 ==== CSSスタイル ==== ; bodystyle : Infobox全体のスタイル指定です。 ; titlestyle : タイトルセルだけのスタイル指定です。 ; abovestyle : 表の最上部のセルだけのスタイル指定です。 ; imagestyle : 画像があるセル(captionも含む)のスタイル指定です。 ; captionstyle : captionのテキストのスタイル指定です。 ; headerstyle : 全てのヘッダセルのスタイル指定です。 ; headerstyle<var>n</var>: header<var>n</var>セルのスタイル指定です。<br />中国語版などで使われているTemplate:Infoboxとはheader<var>n</var>style。翻訳時にテンプレートを変える場合は注意してください。 ; labelstyle : 全てのラベルセルのスタイル指定です。 ; labelstyle<var>n</var>: label<var>n</var>セルのスタイル指定です。<br />中国語版などで使われているTemplate:Infoboxとはlabel<var>n</var>style。翻訳時にテンプレートを変える場合は注意してください。 ; datastyle : 全てのデータセルのスタイル指定です。 ; datastyle<var>n</var>: data<var>n</var>セルのスタイル指定です。<br />中国語版などで使われているTemplate:Infoboxとはdata<var>n</var>style。翻訳時にテンプレートを変える場合は注意してください。 ; belowstyle : 最下行のセルだけのスタイル指定です。 ==== クラス ==== ; bodyclass : このパラメータは、Infobox全体の「class」属性に挿入されます。デフォルトは <code>infobox</code> です。そのため、このパラメータに <code>bordered</code> と記述すると <code>infobox bordered</code> となるので、表全体に罫線が引かれます。 ; titleclass : タイトルセルだけのクラス指定です。 ; subheaderrowclass : subheaderのある行のクラス指定です。 ; subheaderclass : subheaderのテキストのクラス指定です。 ; aboveclass : 表の最上部のセルだけのクラス指定です。 ; imagerowclass : 画像がある行(captionも含む)のクラス指定です。 ; imageclass : 画像があるセル(captionも含む)のクラス指定です。 ; rowclass<var>n</var> : data<var>n</var>のある行のクラス指定です。 ; class<var>n</var> : header<var>n</var>またはdata<var>n</var>セルのクラス指定です。 ; belowclass : 表の最下行のセルだけのクラス指定です。 ==== マイクロデータ ==== ; bodyitemtype : 表全体のタイプ (URI) 指定です。 ; bodyitemref : 表全体の参照するスコープ部分以外のID指定です。 ; rowitemprop<var>n</var> : header<var>n</var>またはdata<var>n</var>のある行全体のプロパティ指定です。 ; rowitemtype<var>n</var> : header<var>n</var>またはdata<var>n</var>のある行全体のタイプ (URI) 指定です。 ; rowitemref<var>n</var> : header<var>n</var>またはdata<var>n</var>のある行全体の参照するスコープ部分以外のID指定です。 ; itemprop<var>n</var> : data<var>n</var>セルのプロパティ指定です。 ; itemtype<var>n</var> : data<var>n</var>セルのタイプ (URI) 指定です。 ; itemref<var>n</var> : data<var>n</var>セルの参照するスコープ部分以外のID指定です。 ; id<var>n</var> : data<var>n</var>セルのID指定です。 ==== 組み込み ==== Infoboxテンプレートの<code>data<var>n</var></code>に{{para|child}}のパラメータを設定したInfoboxテンプレートの構文を記述することでInfobox内に別のInfoboxを組み込むことが出来ます。項目数を拡張した基礎情報テンプレートを作成できるなどの利点があります。{{para|child}}を設定しないと二重に罫線が書かれるため見た目がよくありません。 {{Infobox | data1 = {{Infobox | child = yes | title = 第1サブセクション | label1 = ラベル1.1 | data1 = データ1.1 }} | data2 = {{Infobox | child = yes | title = 第2サブセクション | label1 = ラベル2.1 | data1 = データ2.1 }} | belowstyle = | below = 最下部テキスト }} <pre style="overflow:auto">{{Infobox | data1 = {{Infobox | child = yes | title = 第1サブセクション | label1 = ラベル1.1 | data1 = データ1.1 }} | data2 = {{Infobox | child = yes | title = 第2サブセクション | label1 = ラベル2.1 | data1 = データ2.1 }} | belowstyle = | below = 最下部テキスト }}</pre>
編集内容の要約:
Re-Agatadiaへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は
Re-Agatadia:著作権
を参照)。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (
詳細
):
縣陵の116は何の教室ですか?ヒント:○○教室
キャンセル
編集ヘルプ
(新しいウィンドウで開きます)